朝活読書サロンCollective Intelligence

月二回渋谷で開催している朝活読書サロンCollective Intelligenceに集う本をこよなく愛するメンバーのブログ

第67回朝活読書サロンCollective Intelligence

 

 

f:id:readingsalon:20160906212120j:image

こんにちは。

読書サロンへようこそ。

 

9月1日早朝の渋谷で

第67回朝活読書サロンCollective Intelligence を開催しました。

 

8月が終わると

ぽっかりと穴が開いたような

寂しい気分になりませんか?

私だけでしょうか。

心は小学生から成長していないのかもしれません。

 

ではでは、

本日ご紹介いただいた本です( ´ ▽ ` )ノ

 

 

植物は<知性>をもっている―20の感覚で思考する生命システム

植物は<知性>をもっている―20の感覚で思考する生命システム

 

 「植物に知性はあるのか?」この問いをめぐって、はるか昔から論争がくり広げられてきた。トマトは虫に襲われると、化学物質を放出して周囲の仲間に危険を知らせる。マメ科の植物は細菌と共生し、それぞれにとって必要な栄養分を交換しあう。動けないからこそ、植物は植物独自の“社会”を築き、ここまで地球上に繁栄してきた。その知略に富んだ生き方を、植物学の世界的第一人者が長年にわたり科学的に分析し、はじめて明らかにした刺激的な一冊。本書を一読すれば、畑の野菜も観葉植物も、もう今までと同じ目では見られなくなるだろう。(Amazonより引用)

 

 

 

身近な生きものの子育て奮闘記: 育児上手なオスはモテる! (ちくま文庫)

身近な生きものの子育て奮闘記: 育児上手なオスはモテる! (ちくま文庫)

 

 「イクメン」という言葉に代表されるように、父親も育児に参加する時代である。しかし自然界を見渡せば、太古の昔からオスが子育てに協力する生きものは少なくない。コウテイペンギンのオスは、冬の南極で、4か月もの間飲まず食わずで、エサ探しに出かけたメスの代わりに足の上で卵を温め、ヒナをかえすという。本書では動物や昆虫などのオスの子育てに焦点をあて、その奮闘ぶりを紹介する。(Amazonより引用)

 こちらの2冊はKさんのご紹介です。

 

 2冊は植物や動物の生命の不思議や種を残し

生きる為の工夫を紹介しています。

 

人間より太古より生きている植物や動物の方が大先輩ですからね。

私も知性があると信じています。

生命とは考えれば考えるほど、

奇跡の連続だなぁ…と

宇宙の始まりから考えだして

壮大過ぎて眠れなくなります。

 

 

 昔、遠藤周作さんのエッセイで

モーツァルトの曲をトマトに聴かせたら

糖度が増したという話を読んだことがあります。

全文表示 | 罵声を浴びせたリンゴが腐った? トマトが「クラシック音楽」でおいしく! 本当なのか : J-CASTニュース

私も自分の部屋にある植物に

「おはよー」「お水ですよー」など

話しかけたりしています。

不思議なのですが、無精なので、

手入れは全くしない状態で、

水だけあげているだけなのに、

もうみんな10年以上元気にしています。

 

植物や動物に感謝と敬意を、ですね。

たくさん学ぶべきところがあります。

 

 

 

リーダー論 (講談社AKB48新書)

リーダー論 (講談社AKB48新書)

 

 

AKB48を卒業する高橋みなみが、最後に語る"リーダー論"。

24歳にして、300人を超すメンバーたちを、ときに厳しく叱咤し、ときに優しく励ましながら率いてきたAKB48グループ総監督・高橋みなみ。14歳でAKB48に加入したときは、人の先頭に立つタイプではなかった彼女が、10年間のAKB48の活動の中でいかにして現在のような「まとめる力」を身につけたのか。
メンバーをつなぎ、チームをひとつにするコミュニケーション術、心を打つスピーチの秘訣、努力することの意味や嫌われる勇気を持つことの大切さなど、リーダーとしての心得を豊富な実体験をもとに語ります。
本書はAKB48グループのメンバーやファンへ向けた高橋みなみの"総監督としてのラストメッセージ"であると同時に、一般の社会人から学生まで、幅広い世代の人たちに「へこたれずに生きるヒント」を与えてくれる自己啓発書になっています!(Amazonより引用)

キングのご紹介です。

 

今回の読書会の様子をブログに書いてくださいました。

ありがとうございます!

【朝活読書サロン(18禁)】植物行動学・ハーロック・読書術・AKB48(9月1日) : なおきのブログ

 

この本についてのブログはこちらをご覧ください。

【書評】『リーダー論 (講談社AKB48新書)』そこいらの経営者よりも人間として成熟している : なおきのブログ

 

 ご存知AKB。

と言っても私は前列の人が分かるかわからないかのレベルなので、高橋みなみさんは、

熱いスピーチが上手という印象ぐらいしかありません。

しかしよく考えると、

下剋上のAKBのシステム、

負けず嫌いの個性がぶつかり合う女性の集団を引っ張っていく。

これはすごいことです。

戦国時代だったら大将になれる器だと思います。

0から高橋みなみさんはAKBの中で、

どのような道のりを歩んだのか。

とても気になる一冊ですね。

 

ご参考まで。まとめ記事です。

ビジネスAKB48:高橋みなみのハンパない「リーダースキル」 - NAVER まとめ

 

 

 

 

腐敗した地球に見切りをつけ、大宇宙に己の旗を掲げ自身の信念の下に生きるアウトローの宇宙海賊・ハーロックを中心とするスペースオペラである。時代設定は連載開始年の1000年後となる西暦2977年という未来となっており、地球侵略をたくらむ異星人マゾーンと宇宙海賊であるハーロックたちの戦いを描く。(ウィキペディアより引用)

 

わたくし前田の紹介です。

松本零士の人気作品の一つ。

絵を見て気づいた方もおられると思いますが、

作画が嶋星光壱さんになったのです。

 

松本零士ファンにとっては衝撃であり、

しかし、その世界を継いでくれる人が現れた

喜びが込み上げてきます。

 

特にこの『キャプテンハーロック』は

未完の作品なのです。

クライマックスに向かうであろう

ラスボスがハーロックの目の前に現れたシーンを最後に続きがない状態のままなのです。

「Noぉぉ〜」と何年私は叫び続けていたことか…orz

 

 登場人物では副艦長のヤッタランが一番好きです。

敵と戦闘中でもだいたいプラモかラジコン作ってます。呼びに行っても

「わいはいま忙しいねん」と

艦長のハーロックが頼んでも夢中になって

製作し続けます(笑)

しかしここが正念場という時は、

圧倒的に強く、頼りになる存在なのです。

f:id:readingsalon:20160908204402j:image

新入りの台場くんは真面目がゆえ、

仲間の自由過ぎの行動に怒り出すのですが、

強い信念をもつ男たちの生き方を

徐々に理解していくのです。

私たちにもとても学ぶべきところが多いです。

スミマセン、

熱く一晩中語り続けそうなので止めておきます(笑)

キャプテンハーロック名言 - YouTube 

「キャプテン・ハーロック」の名言集 - YouTube

 

 

 

アクションリーディング 1日30分でも自分を変える

アクションリーディング 1日30分でも自分を変える"行動読書"

 

 


◆100冊読んでも変わらない人から、
1冊読んでも変われる人になる「読み方」

・本を読んでも何も身についた気がしない
・時間がないから、そもそも本が読めない……

そう考える方は多いと思いますが、実は、それは読み方が違うのです。
本書では、マッキンゼーという超多忙な職場にいながらも、確実に本を読み、
身につけていった著者の本の使い方を紹介するもの。
たとえば、マッキンゼー時代は短期間で十数冊の本を頭に入れ、
それを仕事で参照しながら、より具体的な知識として自分の身につけていったそう。
MBAがなくても仕事ができたのは、本の読み方のおかげともいえます。
秘訣は、「行動につながる」ことを意識した読書をすること。
でも方法は意外と簡単なことなのです。
本書ではその方法を紹介していきます。

◆「時間がなくて本が読めない」がなくなる!

「時間がなくて本が読めない」
積読が増える」
これは大きな悩みです。

本書で提唱する「アクションリーディング」を行なえば、時間がない中でも本を読みこなし、
そして、実践に活かす考え方や仕組みを紹介しています。
1ページ1分のA4メモ書き、フォーマット化して短時間で書く「ブログ」の書き方、
ステップアップにつながる「本」のアウトプットの仕方など、アクションの起こし方も充実。
30分でも着実に身につく読み方ができれば、飛躍的に成長ができると実感できます。

なお、Facebook上でも「アクションリーディング 行動のための読書」というグループを作り、
みなさんが一緒に「攻めの読書」を続けられる仕組みを作っています。ぜひご参加ください。 (Amazonより引用)

 

 

Micoさんのご紹介です。

Micoさんや我々読書仲間も同じ意見なのですが、【マッキンゼー】などのキーワードが出ると、その本がアタリかハズレかだいたい予想がつきます。

なので、後者なのだそうですが(笑)

内容は全般的に薄いのですが、

行動に移す積極的な読書として

 

①【Plan(計画)】

本を読む前は何が欲しいのかを明確にする

 

②【Do(実行】

読む時は時間を決めて一度に一冊読む。

 

 

③【Check(点検・評価)】

読んだ後はA4サイズの紙一枚に

気になるポイントを書きだす。

本の感想を5段階評価する。

 

 

 

④【Act(改善・処置)】

毎週金曜日、3ヵ月後、6ヵ月後に

自分のメモしたものをレビューする。

 

 

この内容は見習いたいと紹介してくださいました。

著者の赤羽さんが運営している

Facebookのグループはこちらです。

セキュリティチェックが必要です

 

やはりこのようなアウトプットする習慣をつけるには、ブログが一番効果がありますね。

緊張感を持つ読書…

私が一番必要な感覚です(゚o゚;; (笑)

 

皆様ご参加いただきありがとうございました。

次回朝活読書サロンは

9月15日に開催予定です。

イベントページはこちら。

第68回朝活読書サロンCollective Intelligence

初参加も大歓迎ですので、

お気軽にお越しください♪

 

お別れの曲は

 

Spirited Away (Joe Hisaishi) - The Name Of Life (Instrumental - Piano) - YouTubeです。

 

ではまた次回に。

ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ