朝活読書サロンCollective Intelligence

月二回渋谷で開催している朝活読書サロンCollective Intelligenceに集う本をこよなく愛するメンバーのブログ

あおば堂が主催する大人の手芸部

読書サロンへようこそ。

チーママの前田です。

 

東京根津駅から徒歩で行ける

古書店あおば堂は

あおば堂 (@AobadouSakuragi) on Twitter

イベントスペースとしても大人気で

 毎月第2、第4の木曜日に

【あおば堂手芸部自習室】を

オーナーのマダムMICOが部長となり

場所を提供しています。

毎回、男性、女性、性別問わず

思い思いに自分の作品作りを楽しんでいます。

 

詳細はこちらです💁

是非ハンドメイド好きの

大人の社交場としてご利用ください。

 

 

 

  【手芸は楽しい!】

手芸は好きだけど、道具をそろえるのがめんどくさい!
手芸を始めたいけど、やったことが無い!
手芸をするスペースが無い!
物作りをするなら、皆んなでワイワイ作りたい!
そんな方、一緒に物作りを楽しみませんか?

私は不器用なのですが、今はデコパージュのお教室に通っています。カルトナージュや製本のお教室にも通っていました。
でも1人で黙々と作るのは苦手。
皆さんとおしゃべりしながら作るのが楽しいんです!

そこで第2第4木曜日の夜に、あおば堂 手芸部 自習室をスタートする事に致しました。

参加費お一人様¥1,000で、手芸や工作のための場所を提供致します。先生はいらっしゃいません。
あくまでも自習です。
お好きな手芸の材料をお持ち下さい。

手ぶらでいらしても、折り紙、大量のマスキングテープ(栞やポチ袋、封筒が作れます)、塗り絵等のご用意はあります。
ペーパーナプキンの柄は限られますが、デコパージュの石鹸用セットもございます。

時間内でしたら、お好きな物をプラス¥1,000で使い放題。
(但、一つの作品を作り終わってから、次の物に移って下さい。
合わせ技もできます。)

18:00〜20:30迄の間で、お好きな時間にいらして、お好きな時間にお帰り下さい。
カッターやハサミなどの基本的な道具はございます。

本格的に習いたい方はお教室のご紹介も致します。

ただおしゃべりに来ていただいても、参加費はいただきますが、大歓迎!

手芸の先生方も、ご自分の作品やお教室のPRにいらして下さい。またこれからワークショップを開催したいと思っていらっしゃる方も、練習にいらして下さい。講師デビューを応援します。

メーカーの方もテストマーケティングにぴったりの場所です。
ご相談下さい。

参加ご希望の方は、どんな手芸をされる予定か、道具はご持参されるかどうかを、一言コメントをお願い致します。

時間:18:00 〜20:30(入退室自由)
参加費:¥1,000
材料使い放題:¥1,000
定員:4名
飲食物持ち込み可(但しゴミは全てお持ち帰り下さい。)

お教室情報:
デコパージュ&アロマストーン:

https://www.facebook.com/maisondelamer/

製本教室: http://yon-ne.com/

書道、アート書、雅印、紋切り遊び、柿渋ブックカバー等
https://www.facebook.com/atelierkakko/

マスキングテープ:若山明子先生
(あおば堂でワークショップを開催)

作品や制作途中のお写真をSNSに投稿させていただきますので、撮影や顔出しNGの方は、事前にお知らせ下さい。

 

 【その他のイベント】

 

・8月5日土曜日の14:00〜

可愛い布ぞうりが自分で作れるワークショップを開催していただきます。
人気講座につき、お申し込みはお早めに。

 

イベントページはこちら💁

〝初めての布ぞうり作り〟ワークショップ

 

 

f:id:readingsalon:20170722144523j:image

 

【マスキングテープ販売開始】
オーナーが大好きな

マスキングテープのブランド

「Aimez le style」の商品を、

店内で販売致します。
マステ好きにはたまらない可愛さです。

 

f:id:readingsalon:20170722144411j:image

 

あおば堂が主催するワンランク上の読書会

 

こんにちは。

読書サロンへようこそ。

チーママの前田です。

 

東京根津駅から徒歩で行ける古書店

あおば堂で開催する読書会のご案内です。

 

あおば堂公式ツイッター

あおば堂 (@AobadouSakuragi) on Twitter

 

朝活読書サロンCollective Intelligence

の発起人マダムMICOがオーナーの

古書店あおば堂。

イベントスペースとしても大人気です。

 

あおば堂の店内にある本を選び

即興で紹介する

スペシャルバージョンの読書会。】

7月29日

第8回あおば堂読書サロン Collective Intelligence 【スペシャルバージョン!】

 

 

【通常の読書会】

 8月5日

第9回あおば堂読書サロンCollective Intelligence

 

優しい陽の光と

アロマの香りに癒される店内で

楽しいひとときを。

 

f:id:readingsalon:20170721191307j:image

 

f:id:readingsalon:20170721191327j:imagef:id:readingsalon:20170721191346j:image

 

 

 

お散歩しながら【あおば堂】へ

読書サロンへようこそ。

チーママの前田です。

 

朝活読書サロンCollective Intelligence

発起人、マダムMICOの古書店

【あおば堂】が

今月発売のOZ magazine に掲載されました。

 

 

 こちらの雑誌は

Kindle unlimited (読み放題)ですので、

登録している方もお気軽にご覧になれます♪

(Kindleでは【あおば堂】は33ページ)

 

お散歩の途中で楽しむ

美味しいスイーツ。

そして本。

嗚呼なんて素敵な時間。

 

あおば堂への行き方はこちら。

【あおば堂】への行き方 - 朝活読書サロンCollective Intelligence

 

古書店ですが、

イベントスペースでもあり、

読書会はもちろん、

教養を培い高め合う場として

さまざまな催しが行われております。

 

是非Twitterで最新情報をチェックしてください。

あおば堂 (@AobadouSakuragi) on Twitter

 

お店はアロマの香りが心地よい

優しい陽の光が入る明るいお店です。

f:id:readingsalon:20170613105247j:imagef:id:readingsalon:20170613105249j:image

 

 f:id:readingsalon:20170613105305j:image

 

f:id:readingsalon:20170613105328j:image

 

f:id:readingsalon:20170613105336j:image

f:id:readingsalon:20170613105404j:image

 

 

 

 

第80回朝活読書サロンCollective Intelligence

f:id:readingsalon:20170314203256j:image

 

こんにちは。

読書サロンへようこそ。

 

3月13日早朝の渋谷で

第80回朝活読書サロンCollective Intelligence を開催しました。

 

イベントページはこちら💁

第80回朝活読書サロンCollective Intelligence : ATND

今回からイベントページが

FacebookからATNDに変わりました。

Twittermixiなどあらゆるアカウントで参加ボタンを押す事が可能になります。

 

おかげさまで80回٩( 'ω' )و

ご参加いただく皆様のおかげです。

まずは目指せ100回‼︎

どうぞこれからもご贔屓に

よろしくお願い申し上げますm(_ _)m

 

ではでは、

トップバッターはKさんのご紹介です。

 

 

hasunoha お坊さんお悩み相談室 (ShoPro Books)

hasunoha お坊さんお悩み相談室 (ShoPro Books)

 


フジテレビ『バイキング』「人には言えない心のホンネ堂」でも話題沸騰中! 吉本新喜劇 小籔千豊さん推薦! "仏教って、お釈迦さまがめちゃめちゃ考えて閃きはった「人の生き方」を教わるものかなって思います" 1日1万人、1カ月に30万人が訪れている話題のサイトがついに書籍化! 回答者はすべてお坊さんという異色のお悩み相談サイト〈hasunoha〉。「お坊さんってこんな悩みにも答えてくれるんだ! 」という意外な問答がネットを中心にじわじわと注目を集め、1日1万人が訪れる人気サイトとなっています。 本書では〈hasunoha〉の問答のなかから、含蓄あるお坊さんの回答、心に沁みる深い回答、ちょっと笑えるエッジの利いた回答までを選りすぐって収録。恋愛、子育て、仕事、人生……あなたのお悩みにお坊さんがズバッと答える「有り難し」なお悩み相談集です。(Amazonより引用)

 

サイトはこちら💁

お坊さんに質問、悩み相談できるQ&Aサイト - hasunoha [ハスノハ]

すごい人気で質問受け付けられない状況になっていますね💦

 

 

Rさんのご紹介です


あなたを殺したくて殺したわけではないの。
あなたを愛して愛してたのに、あの日はなぜか……
自分だけが生き残ってごめん。
(本文より)

なぜ彼らは最愛の人に手をかけたのか?
その時、彼らの何が壊れたのか?

夫婦・親子だから当然と始めた家庭での介護が やがて困難を極め、長期化する――
そして今、全国で後を絶たない介護苦による殺人事件。
家族の絆が悲劇に変わる「魔の瞬間」は避けられなかったのか?
「加害者」となってしまった家族本人の生の声を聞き、 間近にいた関係者への取材を重ねて明らかになった、 在宅介護の壮絶な現実と限界。

 

第1章 告白
真夜中のドライブの果て
検事さんには私の苦しみは分からん

第2章 先が見えない不安
長期介護という出口のないトンネル
母の愛が絶望に変わる瞬間

第3章 残った者の日々
「もう一度、母の子として生まれたい」
悲劇の連鎖
介護殺人が残す傷跡

第4章 事件は防げたのか
ケアマネジャーの告白
医師が感じていた兆候
「もう二度と孤独にはさせない」
現場の苦悩
介護で追いつめられる男たち

第5章 苦悩と絆
「いないとやっぱり寂しくて」
「ヤングケアラー」の苦悩と奮闘
家族を引き離した「多重介護」
とんがり帽子の屋根の家

第6章 介護家族の現実──支援の限界と急がれる見直し
介護家族アンケートから見えること
支援の現状と望まれる見直し
家族に介護が必要になった時
シリーズへの反響 

 

 

Hさんのご紹介です。

 

 

プルーストとイカ―読書は脳をどのように変えるのか?

プルーストとイカ―読書は脳をどのように変えるのか?

 

 

〈文字・読書は、脳を劇的に変える!〉
古代の文字を読む脳から、ネットの文字を読む脳まで、
ディスレクシア(読み書き障害)から、読書の達人まで、
脳科学 x心理学 x教育学 x言語学 x文学x考古学をめぐり、解き明かす。
*マーゴット・マレク賞受賞

●主な内容
・古代の文字は、どのように脳を変えたのか?
・脳は成長につれて、どのように読み方を学ぶのか?
・熟達した読み手の脳とは?
・オンライン・リテラシーの進展によって、何が失われるのか?
ディスレクシアの4つの原因と早期発見の方法・最新教育とは?
・英語・外国語はいつから、どのように教えるべきか?
・日本語脳・英語脳・中国語脳の違いとは?

……優れた業績により数々の賞を受賞した著者が、
その卓抜な成果を凝縮させた待望の論考!

●メアリアン・ウルフ
タフツ大学のエリオット・ピアソン小児発達学部教授、読字・言語研究センター所長。専門は認知神経科学発達心理学ディスレクシア研究。優れた業績により、アメリカ心理学会、国際ディスレクシア協会、アメリカ国立小児保健・人間発達研究所などより数々の賞を受賞している。本書も、読字に関する最良図書として「マーゴット・マレク賞」を受賞。


●目次
■ Part 1 脳はどのようにして読み方を学んだか?
第1章 プルーストとイカに学ぶ
第2章 古代の文字はどのように脳を変えたのか?
第3章 アルファベットの誕生とソクラテスの主張

■Part 2 脳は成長につれてどのように読み方を学ぶか?
第4章 読字の発達の始まり——それとも、始まらない?
第5章 子どもの読み方の発達史——脳領域の新たな接続
第6章 熟達した読み手の脳

■Part 3 脳が読み方を学習できない場合
第7章 ディスレクシア(読字障害)のジグソーパズル
第8章 遺伝子と才能とディスレクシア
第9章 結論:文字を読む脳から「来るべきもの」へ
・・<日本語版向けオリジナル・テキスト追補>

 

わたくし前田の紹介です。

 

 

長閑の庭(2) (Kissコミックス)
 

 地味な内面と外見から、ドイツ語で黒を意味する“シュバルツ”さんと呼ばれる大学院生・元子(23歳)。憧れのドイツ文学教授・榊(64歳)に告白するも、勘違いと断言され…。これは“嗜好”か“恋”か。「恋の定義」を模索する、年の差 恋愛未満ストーリー。

 

 

外見や内気な性格を隠すように
いつも黒の洋服をまとっているため、
学生からドイツ語で【黒】を意味する
シュバルツさんと呼ばれる大学院生の元子(23歳)。

自分も仲間に入りたいのに
みんなが青春を謳歌しキラキラ眩し過ぎて
その度、心を閉ざしてしまいます。

ドイツ文学の榊教授(64歳)は
苦虫を噛み潰したような表情で厳しい先生。

しかし人の良い面を
的確に評価してくれる人柄に
あるときをきっかけにシュバルツさんは
どんどん惹かれてゆきます。


シュバルツさんの気持ちに気づいた教授は
「それは恋ではない。」
と諭されてしまいます。

振り返ると
彼女は自分の気持ちを
今まで律し過ぎていた為、
「好き」の気持ちが
全くわかっていないことを思い知るのです。

不器用ながらも
シュバルツさんが自分と向き合う姿は
私自身、重なるところがあり感動的です。

オススメは
榊教授の身だしなみや手の美しさ、
そしてまっすぐ人を見るところ。

4巻一気に読みました。

次巻が待ち遠しい…

Twitterで読書会の様子と

『長閑の庭』を載せたところ、

作者のアキヤマ香先生からコメントいただき、

感激し過ぎて鼻血出そうでした(о´∀`о)

先生ありがとうございます!

 

 

 

キングのご紹介です。

 

先日神楽坂で開催した

本のフェスへ行った感想をお話ししてくださいました。

本のフェス - 新しい本の楽しみ方を実践するイベント

本に関するイベント盛りだくさんで、

本好きにはたまらんですなぁ(●´ω`●)垂涎。

 

キングのブログに本日ご紹介した内容が

書かれていますので是非ご一読を♪

【朝活読書サロン】(2017年3月13日)ビブリア・坂口安吾・堕落・知性 : なおきのブログ

 

 

桜の森の満開の下・白痴 他十二篇 (岩波文庫)

桜の森の満開の下・白痴 他十二篇 (岩波文庫)

 


昭和初期に活躍した「無頼派」の代表的作家である坂口安吾の小説。初出は「肉体」[1947(昭和22)年]。通る人々が皆「気が変になる」鈴鹿峠の桜の森。その秘密を探ろうとする荒ぶる山賊は、ある日美しい女と出会い無理やり妻とする。しかし、それが恐ろしくも哀しい顛末の始まりだった。奥野建男から「生涯に数少なくしか創造し得ぬ作品の一つ」と激賞された、安吾の代表的小説作品。(Amazonより引用)

 

Qさんと私が主催している

毎月名作を読むオンライン上の読書会

【千年読書会】。

2月の課題本が『桜の森の満開の下』でした。

現在キングはこの作品を含め

安吾作品を読んでくださっているようです。

皆様もお気軽にご参加くださいませ。

イベントページはこちら💁

 

第39回千年読書会オンライン版 【 坂口安吾 『 桜の森の満開の下』】

 



Cさんのご紹介です。

 

永遠の出口 (集英社文庫(日本))

永遠の出口 (集英社文庫(日本))

 

 「私は、“永遠”という響きにめっぽう弱い子供だった。」誕生日会をめぐる小さな事件。黒魔女のように恐ろしい担任との闘い。ぐれかかった中学時代。バイト料で買った苺のケーキ。こてんぱんにくだけちった高校での初恋…。どこにでもいる普通の少女、紀子。小学三年から高校三年までの九年間を、七十年代、八十年代のエッセンスをちりばめて描いたベストセラー。第一回本屋大賞第四位作品。


内容(「MARC」データベースより)
悩んだり、迷ったり…。それでも少女は大人への入り口に近づいていく。「カラフル」の著者が描く、きらきら素敵な大人への物語。十代の想い出がいっぱい。『小説すばる』掲載の作品をまとめる。 (Amazonより引用)

 

 

最後はQさんのご紹介です。

 

 

 

古書収集十番勝負 (創元推理文庫)

古書収集十番勝負 (創元推理文庫)

 

 

 

徳永直『赤い恋以上』湯浅良幸『日本史阿波史年表』福永武彦『ある青春』鈴木正『狩野享吉の研究』川上澄生『ゑげれすいろは静物』『有朋堂対訳詳解漢文叢書』菊池寛真珠夫人川口松太郎『鶴八鶴次郎』夢野久作『白髪小僧』海野十三『十八時の音楽浴』―この十冊を巡って繰り広げられる、壮絶極まりない稀書収集合戦の行方は。(Amazonより引用)

 

 

 

第79回朝活読書サロンCollective Intelligence

f:id:readingsalon:20170314193306j:image

 

こんにちは。

読書サロンへようこそ。

 

2月20日早朝の渋谷で

第79回朝活読書サロンCollective Intelligence を開催しました。

 

初参加一名をお迎えし、

超満員10名で熱気ムンムンで始まりました!

今回も時間の都合上、

お一人一冊のご紹介です。

 

ではトップバッターは教授です。

 

 

車夫 (Sunnyside Books)

車夫 (Sunnyside Books)

 

 スカイツリーをあおぎ見る浅草を舞台に、車夫の世界に飛び込んだ少年と周囲の人たちとあたたかなふれあいを描く連作短編集。
内容(「BOOK」データベースより)
にぎわう浅草を舞台に、車夫“人力車のひき手”の世界に飛びこんだ少年と、そこで出会う人たちとの心のふれあいを描く―さわやかな成長の軌跡。(Amazonより引用)

 

 

 

シゲさんのご紹介です。

 

 

触れることの科学: なぜ感じるのか どう感じるのか

触れることの科学: なぜ感じるのか どう感じるのか

 

 詳細な科学的解説と日常のエピソードをいきいきと(時に、なまなましく)描きながら、触覚(皮膚感覚)の不思議な世界を道案内する。
内容(「BOOK」データベースより)
なぜ、やさしく撫でられると気持ちいいのか?目からウロコの実験シーンと驚きのエピソード―ベストセラー『快感回路』の著者、科学界随一のエンターテイナーがいざなう触覚=皮膚感覚のワンダーランド。

(Amazonより引用)

 

シゲさんの書評はこちら💁。

触れることの科学: なぜ感じるのか どう感じるのか:デイヴィッド・J. リンデン | 北澤 繁太のレビュー 詳細 | ブクレコ「読んだ!?」でつながるソーシャルブックレビュー

 

 

Tacaさんのご紹介です。

 

 

 

「小説の書き方を教えていただけませんでしょうか。私は、この世で一番面白い小説のアイディアを閃いてしまったのです―― 」。 駆け出しの作家・物実のもとに初めて来たファンレター。それは小説執筆指南の依頼だった。半信半疑の彼が出向いた喫茶店で出会ったのは、世間知らずでどこかズレている女性・紫。先のファンレター以外全く文章を書いたことがないという彼女に、物実は「小説の書き方」を指導していくが――。 野崎まど待望の新作ミステリーノベル……改め、意表を突く切り口で描かれる 『ノベル・ミステリー』 登場。(Amazonより引用)

 

 

カルナさんのご紹介です。

 

 

女を観る歌舞伎 (文春文庫)

女を観る歌舞伎 (文春文庫)

 

歌舞伎の女は、こんなにアツい!!

初めての男が忘れられず、遊女に身を落とすお姫様。「桜姫東文章 さくらひめあずまぶんしょう」
主君の子を守るために、息子を身代わりにする乳母。「伽羅先代萩 めいぼくせんだいはぎ」
親のために吉原に身を売ろうとする町娘。「文七元結 ぶんしちもっとい」

――歌舞伎の演目に出てくるのは、人生に必死な女ばかり。
彼女たちの気持ちに思いを馳せれば、もっともっと歌舞伎の世界が身近に感じられます。

興味はあるけど、難しそう……歌舞伎にそんなイメージを持っている人も、
これを読めば劇場に駆け込まずにはいられない!
単なる解説には終わらない、いちばん楽しい歌舞伎論です。(Amazonより引用)

 

 

カナさんのご紹介です。

 

 

ジャンプ (光文社文庫)

ジャンプ (光文社文庫)

 

 

その夜、「僕」は、奇妙な名前の強烈なカクテルを飲んだ。ガールフレンドの南雲みはるは、酩酊した「僕」を自分のアパートに残したまま、明日の朝食のリンゴを買いに出かけた。「五分で戻ってくるわ」と笑顔を見せて。しかし、彼女はそのまま姿を消してしまった。「僕」は、わずかな手がかりを元に行方を探し始めた。失踪をテーマに現代女性の「意志」を描き、絶賛を呼んだ傑作。
内容(「MARC」データベースより)
日本全国で1年間に、自分の意志で姿を消してしまう人間は7万人。自分で自分の人生を選び取ったという実感のないままに、なんとなく生きてきて、そしてある日…。失踪をテーマに、現代女性の「意志」を描く文芸ミステリー。(Amazonより引用)

 

初参加よしさんのご紹介です。

 

 

出世花 (ハルキ文庫 た 19-6 時代小説文庫)

出世花 (ハルキ文庫 た 19-6 時代小説文庫)

 

不義密通の大罪を犯し、男と出奔した妻を討つため、矢萩源九郎は幼いお艶を連れて旅に出た。六年後、飢え凌ぎに毒草を食べてしまい、江戸近郊の下落合の青泉寺で行き倒れたふたり。源次郎は落命するも、一命をとりとめたお艶は、青泉寺の住職から「縁」という名をもらい、新たな人生を歩むことに―――。青泉寺は死者の弔いを専門にする「墓寺」であった。直擊に死者を弔う人びとの姿に心打たれたお縁は、自らも湯灌場を手伝うようになる。悲境な運命を背負いながらも、真っすぐに自らの道を進む「縁」の成長を描いた、著者渾身のデビュー作、新版にて刊行!!(Amazonより引用)

 

 

キャサリンさんのご紹介です。

 

 

 


「なぜ、英語ができなかったか」がわかる!

英語ができるようになりたいけれど、時間がない。長期間勉強しているのに
上達しない、という日本人は多いでしょう。その原因は、単なる暗記に頼ったり、
漫然と英語を聞き流したりする、非効率的な勉強の仕方にあります。
本書では、英語の学習そのものを「理系的」に解体して、効率的に上達する
ためのコツをわかりやすく提示します。つまずきの場所やステップアップの
勘所をつかめば、一生モノの英語力を身につけることができるのです。
京大人気教授とカリスマ受験英語教師が新しい視点から説く、英語学習の超入門書。(Amazonより引用)

 

 

 

わたくし前田の紹介です。

 

 

間取りの手帖remix (ちくま文庫)

間取りの手帖remix (ちくま文庫)

 

間取りファン必携!あの話題の本が著者自身による増補新編集で登場。人は誰でも家に住む、煩悩の数だけ間取りがある。日本に実在する不可解な間取り図を新たなコメントで紹介。「地デジ非対応」「目的はそんなに多くない」「振ったら鳴りそう」「適度な自由」etc。他コラム10本、対談4本を収録。間取り図とコラムを増補した。間取り満載。(Amazonより引用)

 

間取り好きというより
妄想人間なので、
この間取り図を見て

f:id:readingsalon:20170314200237j:image
お邪魔しまーすと開けたら
「トイレかよっ!」と
妄想しながらツッコミ入れるのが好きなのです(笑)
それにしてもいろんなジャンルがあるものですね〜♪
間取り好き、妄想好きにはオススメの一冊です。

 

 

監督のご紹介です。

 

 

 

歌舞伎界屈指のサラブレッド、名門の天才坊やとして早くから注目された勘三郎と、
渋い脇役の家に重い期待を背負って生まれた三津五郎
相次いで世を去った二人の名役者は、奇しくも同学年に生まれた──。

勘三郎三津五郎が並んで踊っていると「フジテレビとNHKが踊っている」と三津五郎の叔母に冷やかされたという。明るくてひょうきんな持ち味の勘三郎がフジテレビ、端正で基本に忠実な美しさを湛えた三津五郎さんがNHK、というわけだ。
生い立ちも、性格も、藝も、すべてが対照的だった二人は、しかし、他人には窺い知れない絆で固く結ばれていた。

「名人はどんなに曲がった形になっても、お尻の穴から頭の上へ、一本の棒が通ってますよ。寿さん(三津五郎)がそうで、僕もそれを心がけてる」(勘三郎)
「幼い時から切磋琢磨してお互いに競ってきました。もう二度と一緒にやれないかと思うと、人生の半分をもぎ取られたような、何とも埋めようのない喪失感に襲われています」(勘三郎が亡くなったときの三津五郎のメールより)

天真爛漫な天才が人生ではじめて抱えた鬱屈、謙虚な名人が覗かせた譲れない意地。
宿命の星の下に生まれた二人は、藝の世界で、短くも激しく火花を散らしてこの世を去った。
生前、親交の深かった劇評家が明かす不世出の役者たちの知られざる物語。(Amazonより引用)

監督はカルナさんの歌舞伎に触発され急遽、

本を変更して紹介してくださいました。

引き出しが多いですね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

最後はMicoさんのご紹介です。

 

 

イモータル (中公文庫)

イモータル (中公文庫)

 

18世紀フランスの革命、17世紀インドのムガル帝国――兄の遺品の中から見つけた一冊の本が導く、言葉と哲学の時空を超えた闘い。
内容(「BOOK」データベースより)
インドで消息を絶った兄が残した「智慧の書」。不思議な力を放つその書に導かれ、隆は自らもインドへと旅立った…。ウパニシャッドからショーペンハウアー、そして現代へ。ムガル帝国の皇子や革命期フランスの学者が時空を超えて結実させた哲学の神髄に迫る、壮大な物語。『不滅の書』を改題。(Amazonより引用)

 

おまけでこちらの本も。

 

 

百人の王様 わがまま王

百人の王様 わがまま王

 

 

昔々ある国に百人の王様がおりました。全部で百人しかいない国なのに百人全部が王様なので何だかみんな暮らしにくくてかないません…。かつて子供だった大人のための寓話「百人の王様」「わがまま王」を著者の挿画入りで収録。(Amazonより引用)
 

 

 

いやぁ、盛りだくさんでお腹いっぱいになりました〜(о´∀`о)

ではまた次回。

ごきげんよう

第78回朝活読書サロンCollective Intelligence

f:id:readingsalon:20170313200105j:image

 

 

こんにちは。

読書サロンへようこそ。

 

2月9日木曜日、早朝の渋谷で

第78回朝活読書サロンCollective Intelligence を開催しました。

 

イベントページはこちら。

【満員御礼】第78回朝活読書サロンCollective Intelligence

 

ありがたいことに参加ご希望の方が多くなり、

時間の都合でお一人一冊のご紹介となりました。

 

トップバッターはカルナさんです。

 

 

さよなら渓谷 (新潮文庫)

さよなら渓谷 (新潮文庫)

 

 

緑豊かな桂川渓谷で起こった、幼児殺害事件。実母の立花里美が容疑者に浮かぶや、全国の好奇の視線が、人気ない市営住宅に注がれた。そんな中、現場取材を続ける週刊誌記者の渡辺は、里美の隣家に妻とふたりで暮らす尾崎俊介が、ある重大事件に関与した事実をつかむ。そして、悲劇は新たな闇へと開かれた。呪わしい過去が結んだ男女の罪と償いを通して、極限の愛を問う渾身の長編。(Amazonより引用)

 

 

 

キングのご紹介です。

 

 

人口の世界史

人口の世界史

 

 たとえば、多くの企業が成長の舞台として期待している新興国は、その人口の多さによって熱い視線が注がれている。しかし、人口増加は経済発展のトリガーとなるのか、それとも経済発展の足かせとなるのか、議論の決着はついていない。そもそも、世界の人口は、なぜ、加速度的に増えているのか。増え続ける人口の調整局面はあるか。そして、地球上の最適な人口規模とはどれぐらいなのか……。
人口学の権威が、多彩な学問領域の知見を総動員しながら、人類史の謎に挑む意欲的な一冊

 

内容(「BOOK」データベースより)
旧石器時代100万人、新石器時代1000万人、青銅器時代1億人、産業革命期10億人、そして2100年には世界人口は100億人に達し、その3分の1はアフリカ人が占める…知られざる人類繁栄と停滞・衰退。未来を読み解くためのもう1つの世界史。(Amazonより引用)

 

キングの書評はこちら💁。

【書評】『人口の世界史』人口自然増・社会増(移民)・トランプの反移民政策・持続可能性 : なおきのブログ

読書会の様子も書いていただきました(о´∀`о)

ありがとうございます!

【朝活読書サロン】今回もおなかいっぱい(2月9日) - シミルボン

 

 

初参加 しんすけさんのご紹介です。

 

 

 

ディープラーニング(深層学習)の最先端を知ることは現代の教養だ

コンピュータがプロの囲碁棋士を破り、世界中が注目する人工知能トヨタ、東大、スーパーコンピュータ開発の最先端研究者がはじめて語る、人工知能ビジネスのリアルな「今」と、2025年の未来を先取りする一冊。(Amazonより引用)

 

 

この本の内容をノートに美しくまとめて

発表してくださり、コピーしたいと思ったのは私だけではないと思います。

見習いたいです(о´∀`о)

 

 

シゲさんのご紹介です。

 

 

ルポ トランプ王国――もう一つのアメリカを行く (岩波新書)
 

 

なぜトランプなのか? ニューヨークではわからない。アパラチア山脈を越え、地方に足を踏み入れると状況が一変した。明日の暮らしを心配する、勤勉なアメリカ人たちの声を聴く。そこには普段は見えない、見ていない、もう一つのアメリカが広がっていた。朝日新聞の人気デジタル連載「トランプ王国を行く」をもとに、緊急出版!

本書「おわりに」より――
過去1年間のトランプ支持者の取材者リストを見返してみる。
トラック運転手、喫茶店員、電気技師、元製鉄所作業員、道路作業員、溶接工、食肉加工場作業員、ホテル客室清掃員、元国境警備兵、トレーラーハウス管理人、看護師、建設作業員、元家電製造ラインの従業員、郵便配達人――。
集会やバーなどで声をかけて取材した支持者は、数えてみると14州で約150人になっていた。本書に登場するのは、地方で暮らす普通のアメリカ人ばかり。彼らとの会話を振り返ると、日々の暮らしのために必死に働いている人、働いてきた人が多いことに気付く。
記者の取材を受けるのは初めてと言う人ばかり。彼らから見れば、私は海外メディアに過ぎない。それでも「オレに意見を求めてくれるのか」「長く話を聞いてくれてありがとう」と喜んでくれた。しばらくして、わかった。自分の声など誰も聞いていない。自分の暮らしぶりに誰も関心がない。あきらめに近い思いを持っている人たちが多かった。
私は、トランプではなく、問題だらけのトランプを支持してしまう現代アメリカに興味があった。あんな変な候補を支持する人は何を考えているのか? どんな暮らしぶりで、日本人の私にどんな話をするのか? 日本からトランプのニュースを見ている人もきっと首をかしげているに違いない。であれば特派員の仕事になるかもしれない、と考えた。(Amazonより引用)

 

 シゲさんの書評はこちら💁。

ルポ トランプ王国――もう一つのアメリカを行く (岩波新書):金成 隆一 | 北澤 繁太のレビュー 詳細 | ブクレコ「読んだ!?」でつながるソーシャルブックレビュー

 

 

Tacaさんのご紹介です。

 

 

砂の王国(上) (講談社文庫)

砂の王国(上) (講談社文庫)

 
砂の王国(下) (講談社文庫)

砂の王国(下) (講談社文庫)

 

 

全財産は、3円。私はささいなきっかけで大手証券会社勤務からホームレスに転落した。寒さと飢えと人々からの侮蔑。段ボールハウスの設置場所を求め、極貧の日々の中で辿りついた公園で出会った占い師と美形のホームレスが、私に「新興宗教創設計画」を閃かせた。はじき出された社会の隅からの逆襲が始まる!

 

三人で立ち上げた新興宗教団体「大地の会」は私が描いた設計図どおりに発展。それどころか会員たちの熱狂は、思惑を超えて見る見る膨れ上がっていく。奇跡のような生還と劇的な成功。だが、そこで私を待っていたのは空虚な祝祭と不協和音だった。人間の底知れる業と脆さを描ききった傑作長編、慟哭の結末!(Amazonより引用)

 

 

 

 

 

首折り男のための協奏曲 (新潮文庫)

首折り男のための協奏曲 (新潮文庫)

 

被害者は一瞬で首を捻られ、殺された。殺し屋の名は、首折り男。テレビ番組の報道を見て、隣人の“彼”が犯人ではないか、と疑う老夫婦。いじめに遭う中学生は“彼”に助けられ、幹事が欠席した合コンの席では首折り殺人が話題に上る。一方で泥棒・黒澤は恋路の調査に盗みの依頼と大忙し。二人の男を軸に物語は絡み、繋がり、やがて驚きへと至る!伊坂幸太郎の神髄、ここにあり。(Amazonより引用)

 

 

 

 

監督のご紹介です。

 

 

プロパガンダ・ゲーム

プロパガンダ・ゲーム

 

説明
「君たちには、この戦争を正しいと思わせてほしい。そのための手段は問わない」

大手広告代理店「電央堂」の最終選考に残った8名の男女。
最終選考は、あるゲームを用いて行われることが明らかになった。
ゲームの名は「プロパガンダ・ゲーム」。
学生たちは「政府」「レジスタンス」の2つのチームに分かれ、仮想国家「パレット」が行おうとしている戦争に対して、それぞれの立場で「宣伝」を行う。
政府チームは戦争への賛成票が多ければ、
逆にレジスタンスチームは戦争への反対票が多ければ勝利となる。

政府チームは「官邸」、レジスタンスチームは「アジト」で会議と作戦を実行していくが、それぞれのチームには1名「スパイ」が紛れている。

スパイは誰か。 政府とレジスタンス、勝利するのはどちらか。
そして、「プロパガンダ・ゲーム」の真の目的とは何なのか。
策謀と虚実、時に道化が入り乱れる情報戦が始まった。(Amazonより引用)

 

 

 

 

ヒロさんのご紹介です。

 

 

沈黙 (新潮文庫)

沈黙 (新潮文庫)

 

 島原の乱が鎮圧されて間もないころ、キリシタン禁制の厳しい日本に潜入したポルトガル人司祭ロドリゴは、日本人信徒たちに加えられる残忍な拷問と悲惨な殉教のうめき声に接して苦悩し、ついに背教の淵に立たされる……。神の存在、背教の心理、西洋と日本の思想的断絶など、キリスト信仰の根源的な問題を衝き、〈神の沈黙〉という永遠の主題に切実な問いを投げかける長編。 (Amazonより引用)

 

 

 

 

わたくし前田の紹介です。

 

 

 

稀代の「読書狂」作家二人による一大ビブリオバトル開幕!

シリーズ累計550万部突破の大ヒット古書ミステリー『ビブリア古書堂の事件帖』シリーズ。
作者の三上延古書店勤務時代に本の査定までしていた筋金入りの書物通。
一方、ビブリオアクション巨編『R.O.D』シリーズの倉田英之も「欲しい本はいま持ってない本、全部」と言い切るほどの本マニア。
ベストセラー作家にして希代の「読書狂」の二人が「読まずにはいられない」名作・傑作・奇本・珍本の数々を、丁々発止で語り合う!
博覧強記の二人が惜しみなく出し合う秘蔵の「読書ネタ」の数々は、それ自体が唯一無二の読書ガイド。
それぞれの作品の制作裏話も貴重。

(Amazonより引用)

 

 『ビブリオ古書堂の事件帖』の三上延さんと
『R.O.D』の倉田英之さんの対談本です。

一言で言えばこのお二人、変態です(笑)


*注 )読書仲間内で変態という言葉は
最大級の褒め言葉です(笑)

 

とにかく読書量が変態。
そして熱い‼︎
本への情熱が伝わり、心を動かされます。
名作・傑作・奇本・珍本を面白く紹介し、
新しい本の世界へいざなってくれる一冊です。

 

 

 

最後はMicoさんのご紹介です。

 

 

ルパンの娘

ルパンの娘

 

 

三雲華は恋人の桜庭和馬の家に挨拶に行くこととなった。ついに桜庭家に到着した華は、玄関の家族写真を見て唖然とする。全員が警察の制服らしき服装に身を包み、それぞれ敬礼のポーズをしている。華が育った三雲家は、代々泥棒を生業としており、一家全員が盗人だ。その数日後、荒川の河川敷で男の焼死体が見つかり、和馬は現場に急行した。その被害者は華の祖父、三雲巌だった。次々と出てくる新たな謎に1ページも目が話せない!(Amazonより引用)

 

 

 

初参加お一人を迎え、

総勢10名で大いに盛り上がりました٩( 'ω' )و

 

ではまた次回。

 

ごきげんよう(о´∀`о)

第77回朝活読書サロンCollective Intelligence

f:id:readingsalon:20170213102240j:image

 

こんにちは。

読書サロンへようこそ。

 

1月26日早朝の渋谷で

第77回朝活読書サロンCollective Intelligence 

を開催しました。

 

イベントページはこちら。

【満員御礼】第77回 朝活読書サロンCollective Intelligence

 

トップバッターは、シゲさんです。

 

 

マルガリータ (文春文庫)

マルガリータ (文春文庫)

 

戦国時代末期、天正遣欧少年使節としてローマに派遣された四人の少年。八年後に帰国した彼らを待っていたのは禁教と厳しい弾圧だった。三人は信仰に殉じたが、千々石ミゲルだけが棄教する。なぜ彼は信仰を捨て生き抜こうとしたのか。その生涯をある女性の視点から描いた傑作歴史小説。第十七回松本清張賞受賞。(Amazonより引用)

 

シゲさんの書評はこちら💁

マルガリータ (文春文庫):村木 嵐 | 北澤 繁太のレビュー 詳細 | ブクレコ「読んだ!?」でつながるソーシャルブックレビュー

 

 

クアトロ・ラガッツィ―天正少年使節と世界帝国

クアトロ・ラガッツィ―天正少年使節と世界帝国

 

 

「四人の少年の運命は日本の運命にほかならない」ローマ、ヴァティカン、ゴア、マカオに取材して八年。若桑みどりが世界史的視野から日本の歴史を問い直す!世界帝国の波涛が押し寄せる信長・秀吉の時代、鮮烈に生きた美しい若者達がいた。遙か世界へと船出した四少年の悲劇の向こうにあたらしい日本が見える。(Amazonより引用)

 

 

シゲさんの書評はこちら💁

 

クアトロ・ラガッツィ (上) 天正少年使節と世界帝国 (集英社文庫):若桑 みどり | 北澤 繁太のレビュー 詳細 | ブクレコ「読んだ!?」でつながるソーシャルブックレビュー

 

 

キャサリンさんのご紹介です。

 

ゴーン家の家訓

ゴーン家の家訓

 

家族への温かくて、厳しいルール。21世紀を生き抜くために、ゴーン家は、『家族経営』という新発想を築いた。25ヵ条からなる「家訓」が凄い。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ゴーン,リタ
1965年、レバノンベイルート生まれ。少女時代をレバノン内戦の戦渦の中で過ごす。84年、厳しい奨学生枠試験に合格。フランス、リヨン大学の薬学部への入学が決まり、初めてフランスを訪れたその日、カルロス・ゴーンに出会う。ゴーン氏と結婚後、ブラジル、アメリカ、フランス、日本、そして再びフランスへと、文化の異なる国々へ、一家の世界変遷の旅が続く。この間、ブラジル、アメリカで3女1男の母となる。建築学などを学びながらの子育て。社会事業、ガーデニング、絵画、料理教室など、自らの活動の幅を広げていく。子育てが一段落した2年前から日本でレバノン料理の店「マイ・レバノン」を開業。この春、「マイ・レバノン・カフェ」をオープン。ビジネス・ウーマンとしての活動を開始した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(Amazonより引用)

 

 

自分に合った本の選び方、多読法&精読法、良質なアウトプットをする方法、知識を仕事に転換する視点。思考力と行動力を上げて、自他ともに一流と認めるビジネスパーソンになるための50項目。(Amazonより引用)

 

もう一冊は

・『難関大学生が書いた頭が良くなる本の読み方』

(絶版なのか検索できませんでした。)

 

カナさんのご紹介です。

 

 

フォントのふしぎ  ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?

フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?

 

 

高級ブランドのロゴはなぜ高級そうにみえるのか?、 Aの右側の棒はなぜ太いのか?
欧文フォントにまつわる素朴な疑問に答えてくれるトリビアの本。

ドイツ在住の欧文フォントの専門家が、欧米の街中で撮影した写真をもとに、
目からウロコのフォントの不思議を語ります。
ガイドを聴きながら海外の街を散歩するように、
フォントについての知識が楽しく身につくよう構成されています。

第一章では、高級ブランド、有名ミュージシャンのDVD、
ファッション雑誌のロゴなど、誰もが知っているロゴにまつわるトリビア
第二章では、フランス、イギリス、ドイツなどの街角で見かけた文字の小話、
第三章では、フォントに関する素朴な疑問、
第四章は、数字や記号の正しい使い分け方など、意外と知らない知識を紹介します。
本文は約70本のコラムで構成され、興味のある部分から読めるようになっています。

(Amazonより引用)

 

 

 

やめたくてもやめられない人 (PHP文庫)

やめたくてもやめられない人 (PHP文庫)

 

 

一度○○にはまると、なぜ抜け出せなくなるのか?
覚醒剤抗うつ薬の安易な乱用はなぜ起きるのか?
薬物依存の怖さがこれだけ喧伝されていながら、それでもドラッグに手を染め、「やめたくてもやめられない」状態に陥る人々が少なくないのはなぜなのか?
浮き沈みの激しい世界でドラッグを手放せなくなる芸能人。結果を出すためにドーピングも辞さないスポーツ選手。好奇心から薬物に手を出し、その快感を忘れられなくなる若者。合法薬物リタリンSSRIを覚醒代わりに希求する人々。ADHDうつ病の治療のための「維持療法」によって薬が手放せなくなる患者。ギャンブル、インターネット、ゲーム、買い物などの薬物なき依存症……。
『他人を攻撃せずにはいられない人』の著者が、上記のようなさまざまな事例を交えながら、「依存症」の根底に潜む願望や幻想を生み出した現代社会の構造と問題点、さらに依存症の時代を生き抜くための処方箋を探る。(Amazonより引用)

 

 

 

カルナさんのご紹介です。

 

 

悪人(上) (朝日文庫)

悪人(上) (朝日文庫)

 

 

福岡市内に暮らす保険外交員の石橋佳乃が、携帯サイトで知り合った金髪の土木作業員に殺害された。二人が本当に会いたかった相手は誰だったのか? 佐賀市内に双子の妹と暮らす馬込光代もまた、何もない平凡な生活から逃れるため、出会い系サイトへアクセスする。そこで運命の相手と確信できる男に出会えた光代だったが、彼は殺人を犯していた。彼女は自首しようとする男を止め、一緒にいたいと強く願う。光代を駆り立てるものは何か? その一方で、被害者と加害者に向けられた悪意と戦う家族たちがいた。誰がいったい悪人なのか? 事件の果てに明かされる殺意の奥にあるものは? 毎日出版文化賞大佛次郎賞受賞した著者の最高傑作(Amazonより引用)

 

 

怒り(上) (中公文庫)

怒り(上) (中公文庫)

 

若い夫婦が自宅で惨殺され、現場には「怒」という血文字が残されていた。犯人は山神一也、二十七歳と判明するが、その行方は杳として知れず捜査は難航していた。そして事件から一年後の夏―。房総の港町で働く槇洋平・愛子親子、大手企業に勤めるゲイの藤田優馬、沖縄の離島で母と暮らす小宮山泉の前に、身元不詳の三人の男が現れた。(Amazonより引用)

 

 

初参加TACAさんのご紹介です。

 

なんとカルナさんと偶然同じ本をお持ちくださいました!

 

 

怒り(下) (中公文庫)

怒り(下) (中公文庫)

 

山神一也は整形手術を受け逃亡している、と警察は発表した。洋平は一緒に働く田代が偽名だと知り、優馬は同居を始めた直人が女といるところを目撃し、泉は気に掛けていた田中が住む無人島であるものを見てしまう。日常をともに過ごす相手に対し芽生える疑い。三人のなかに、山神はいるのか?犯人を追う刑事が見た衝撃の結末とは!

(Amazonより引用)

 

 

 

 

気がつけばチェーン店ばかりでメシを食べている (講談社文庫)
 

 雑誌『散歩の達人』の連載エッセイ、待望の文庫化!
収録されているのは、吉野家ロイヤルホストCoCo壱番屋びっくりドンキー餃子の王将シェーキーズとんかつ和幸サイゼリヤかっぱ寿司、レッドロブスター、牛角マクドナルド、蒙古タンメン中本、築地銀だこ日高屋バーミヤンすき屋、てんや、リンガーハット等、おなじみのチェーン店ばかり。
著者独自の視点から、各店の魅力と栄枯盛衰を綴る。

 


内容(「BOOK」データベースより)
「70年代生まれの我々が、子どもの頃から慣れ親しんできた味は、チェーン店のものではなかったか」。安くて便利、そこそこ美味くて気軽だから、今日も自然と足が向く。誰もが知る35店の「あるある」と「なるほど」が満載。気鋭のコラムニストが綴った、雑誌「散歩の達人」の人気エッセイを、大幅に加筆して文庫化!(Amazonより引用)

 

 わたくし前田の紹介です。

 

 

夫婦の青空 きずな新書

夫婦の青空 きずな新書

 

 

大阪の古書店「青空書房」の名物店主が、生前の妻宛てに日々、新聞の折り込み広告の裏につづった置き手紙「家庭内通信」と、妻の入院後は病床へ届け続けた「絵手紙」、そしてテレビや新聞で話題の「ほんじつ休ませて戴きます」ポスターを収載。
ポスターの軽妙洒脱なひと言は温かく爽やか。一方、妻へ宛てた手紙の数々は読む者の心を強く打つ。夫婦の素晴らしさを感じさせる、ほんものの絆がここにある。
------------
戦後、大阪焼け跡闇市で産声を上げたという「青空書房」の店主は現在90歳。大阪古書店業界きっての古老にして、「文学と女房にべた惚れ」の著者が、妻に宛てて新聞の折り込み広告の裏につづった日々の手紙「家庭内通信」と、入院後の妻の病床へ送り続けた「絵手紙」、そして、新聞・テレビなどで話題となっている「『ほんじつ休ませて戴きます』ポスターを収載。(Amazonより引用)

 

 

 

新聞・テレビで話題を集めた「本日休ませて戴きます」ポスター集。

大阪の古書店「青空書房」には、定休日にも人が訪れる。お目当ては、シャッターに貼り出される休業ポスター。大阪の風物詩や四季を題材とした挿絵に添えられた店主のひと言が、読む者の心を打つ。本書はこれまでに描かれた数百点のうち、100点を収載。(Amazonより引用)

 

私は昨年93歳でお亡くなりになった
大阪の古書店【青空書房】のご店主
坂本健一著
『夫婦の青空』を紹介しました。

奥様へ
家庭内通信という名のラブレターを
チラシの裏面に日々綴ったり、
休業の日にはご不便おかけして
お客様に申し訳ないという気持ちから
【本日おやすみさせて戴きます】という
手書きのイラストとメッセージを載せた
ポスターを毎週貼っていたところ、
それが評判となり、
休みに人が店に集まるという
不思議な現象が起き
テレビや新聞でも取り上げられました。

健一さんのお人柄に惹かれ集まる古書店

【青空書房】。

最後に坂本さんの印象深く残った言葉を
ご紹介したいと思います。

“ただ 、いまの若い人の不幸なところは 、
こんな本がいいよと勧めてくれる
先輩がおらへんこと 。
そして 、何がために生まれてきたのか 、
人生をどう生きるのか
というようなことを
話し合える仲間がいないこと 。”

 

私は全国にたくさんある読書会という場が
少しでもその役割になれれば…
と願います。

 

 

 

 

最後はMicoさんのご紹介です。

 

 

流

 

 

1975年、偉大なる総統の死の直後、愛すべき祖父は何者かに殺された。17歳。無軌道に生きるわたしには、まだその意味はわからなかった。大陸から台湾、そして日本へ。歴史に刻まれた、一家の流浪と決断の軌跡。台湾生まれ、日本育ち。超弩級の才能が、はじめて己の血を解き放つ!友情と初恋。流浪と決断。圧倒的物語。(Amazonより引用)

 

 

今回も興味深い本が集まりました(о´∀`о)

 

ではまた次回ごきげんよう٩( 'ω' )و