朝活読書サロンCollective Intelligence

月二回渋谷で開催している朝活読書サロンCollective Intelligenceに集う本をこよなく愛するメンバーのブログ

第49回朝活読書サロンCollective Intelligence


こんにちは。
読書サロンへようこそ。

本日は第49回朝活読書サロン
Collective Intelligence を開催いたしました。
イベントページはこちら。

f:id:readingsalon:20151210104148j:image


早いもので、
あっという間に12月になりました。
そんな忙しい時期、
殿さまキングスの『なみだのの操』で
ノリノリになっている前田です。


では、本日ご紹介いただいた本です。

のんのんばあとオレ (ちくま文庫)

のんのんばあとオレ (ちくま文庫)

授業中は居眠りばかり、休み時間には活躍しすぎて立たされたり、家へ帰れば、ガキ大将めざす攻防戦に大いそがし―。学校の成績こそひどいものだったが、彼の心は上の空。「のんのんばあ」といっしょに、お化けや妖怪などの住む目に見えない世界をさまよっていた。少年時代をたっぷり味わいつくして悔いのない、漫画家・水木しげるのおかしなおかしな少年記。(Amazonより引用)
わたくし前田の紹介です。
先月11月30日、
水木しげるさんがお亡くなりました。
幼い頃からファンで、
つい先日も春に発売された
を読み直していたので、本当に寂しいです。
妖怪と水木しげるの深い縁を繋げた
【のんのんばあ】。
故郷である、鳥取県境港では
神仏に仕える人を【のんのんさん】と呼んでいました。
近所に住んでいるのんのんばあは、
しげる少年を大変可愛がり、
妖怪やおばけ、不思議な話を語り、
【別の世界】がすぐそばにある。
と、幼いながら理解したそうです。
この【別の世界】という考え方は
戦争でラバウルへ行き、
しげる一人、現地の人達と仲良くなれたのは、
のんのんばあのおかげと回顧しています。
のんのんばあ亡き後も、
水木しげるさんが不思議と妖怪に惹かれ続けたのは、のんのんばあの魂が、
ずっと自分の中にいるからだとはっきり感じているそうです。
のんのんばあや妖怪達に会えたでしょうか。
どうぞ安らかにm(_ _)m



なぜ私だけが苦しむのか―現代のヨブ記 (岩波現代文庫)

なぜ私だけが苦しむのか―現代のヨブ記 (岩波現代文庫)


幼い息子が奇病にかかり、あと十余年の命と宣告される―理不尽と思える不幸に見舞われたラビ(ユダヤ教の教師)が絶望の淵で問う。神とは、人生とは、苦悩とは、祈りとは…。自らの悲痛の体験をもとに、旧約聖書を読み直し学びつかんだのは何であったか。人生の不幸を生き抜くための深い叡智と慰めに満ちた書。(Amazonより引用)
初参加の、あいさんです。

この本は一年半前に、
友人から美しくラッピングされ
贈られた思い出の本だそうです。
ご友人もあいさんを想い、
心を込めて贈られたのでしょう。

不条理な出来事が我が身に、
もしくは自分の大事な人に降りかかったら、
【何故わたしが⁉︎】【何故?】
と誰しも悩み苦しみます。
どうしたらこの苦難を乗り越えられるのか。
苦しみとは一体なんなのか。
答えは果たして見つかるのか。
著者とともに考える一冊。


旧約聖書はまだ未知なる世界なので、
この本、読んでみたいと思います。


TEDトーク  世界最高のプレゼン術 【実践編】

TEDトーク  世界最高のプレゼン術 【実践編】

「スピーチ本の新定番」に、待望の【実践編】がついに登場! ビジネスシーンやさまざまな会合のスピーチで、 より聴衆を魅了するための実践的な「105のテクニック」を伝授する。 
世界の著名人が最上のプレゼンを披露する注目のイベント「TED」。 なかでも人気のスピーチを徹底解析 
●聴衆のためのプレゼンだと肝に銘じよう 
●聴衆がなんらかの行動を起こしたくなるように語ろう 
●ひとつのトークにたくさんのことを詰め込むな 
●統計、引用、実例をうまく提示して聴衆の心を動かそう 
●インスピレーションの種を1粒蒔いておこう 
●聴衆に考えてほしいときは、質問でトークをはじめよう 
●前提を示し、それを立証するというストーリーで、聴衆の心と頭を刺激しよう 
●語るべきストーリーは自分の経験から引き出す 
●鮮やかなイメージや五感に訴える表現で、言葉の力を高めよう 
●つなぎの部分で、前のパートの要点をおさらいし、  次のパートのテーマをさりげなく予告しよう 
●状況設定を明確にして聴衆をストーリーに引き込もう 
●会場のテンションが低いときは、「プロローグ」で盛り上げよう 
●ストーリーからはじめて、聴衆の心に訴えかけ、楽しませよう 
●笑顔を活用して聴衆との間に信頼関係を構築しよう 
●心の鎧をはずして、感情をおもてに出そう――ただし自分を見失わないように 
●演台は権威を示したいときに使おう、手は自然な感じで演台に乗せておこう 
●締めくくりとして、伝えたいアイデアをわかりやすく要約しよう 
●スピーチは「伝え方」ではなく「内容」が第1だと心得よ (Amazonより引用)
ルーシーさんのご紹介です。
TEDとは
Ideas worth spreading (広める価値のあるアイデア)の精神のもと、学術・エンターテインメント・デザインなど、様々な分野の第一線で活躍する人物を講師として招き、定期的にカンファレンスを開催しているグループです。

おおよそ10分位の時間で、
刺激的そして素晴らしい内容で
私もたまに映像を見ています。

ルーシーさんはTEDでのプレゼンのポイントは
  • 感情
  • Cute
  • 驚き
  • Creative 
と説明してくださいました。

それで思い出したのですが、
私はこのTEDでのプレゼンがお気に入りです。
ある意味、わかりやすく人を引きつける方法や要素を教えてくれます。
始めから終わりまで中身はないのですが(笑)


ムカつく相手にガツンと言ってやるオトナの批判術

ムカつく相手にガツンと言ってやるオトナの批判術


他人に対する不満を、きちんと言葉にしていますか?「言わなくても気づいてくれるはず」と思っていませんか?口に出さないと、あなたの気持ちはわかってもらえません。勇気を出して、言いたいことを言ってみましょう。ベルクハン流なら、相手を傷つけず、相手に恨まれずに批判できます。さらに、自分が批判されたときに傷つかずにいられる方法も伝授。(Amazonより引用)
ある時、ルーシーさんは理不尽な事を言う相手に対して、忍耐強く我慢したそうです。
しかし、ずっとその事を引きずってしまい、
モヤモヤが晴れず、何故はっきり自分の考えを伝えなかったのか後悔し、
その時、本書を手にとったそうです。

ただ相手をやみくもに批判したりするのではなく、相手の性質や考えに対処する方法があり、
それに則っていけば、上手く相手に意見を伝える事が出来るのです。

「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。」ですなぁ(。-_-。)漱石さん。



メリットの法則――行動分析学・実践編 (集英社新書)

メリットの法則――行動分析学・実践編 (集英社新書)

       「すぐに弱音を吐いてしまう」「ダイエットに失敗する」…日常ありがちな私たちの行動を分析するのに、難しい理論はいらない。心理学のメインテーマともいえる「なぜ、その人は○○をしてしまうのか」という問いへの答えを「心」ではなく、「外部の環境」に求めるのが行動分析学だ。「好子」「嫌子」「出現」「消失」。あらゆる行動は、四つのキーワードで分析可能であり、不登校から潔癖症まで、様々な問題行動を劇的に改善することができる。本書は、そうした改善の実例を豊富に揃えるとともに、最新の知見も交えた実践の書である。  (Amazonより引用)                                                
キングのご紹介です。
「心」よりも先に「行動」を変えると
人は変わる事ができます。

例えば、不登校や引きこもりのお子さんがいらっしゃる親御さんが、社会復帰させるために
いろいろ工夫しようとする際、
間違えた自己解釈によって余計お子さんの状態を悪化させる行動をとっているなど、本人やサポートする周囲の人達に行動から改善していくようにと提案をしています。

「飴と鞭」の使い方次第で、
良い方向、悪い方向にも簡単に人間は変化してしてしまう。
間違えた精神論には気をつけねば。

詳しくはキングのブログでご覧ください。


死は、けして敗北ではありません。 人生を、医療任せにしてはいけません。 「亡き母が手を握ってくれた」「夫と愛用車でドライブに行った」――これまで幻覚・せん妄として治療対象であった「お迎え」現象が、死生に向き合う貴重な過程として医療現場で注目されている。死を怖れ、痛みとたたかう患者に何ができるのか、緩和ケア医として2500人を看取った医師が終末期医療のあり方、死との向き合い方を問いかける。(Amazonより引用)
 Micoさんのご紹介です。
   
誰しも死は訪れます。
死の足音が聴こえてくると、誰かがお迎えに来ます。
生還したとき、体験した本人が語ること。
医療従事者や家族はそれを受け入れる事ができるでしょうか。


私自身、祖母や祖父がいろいろ話しているのを
聴いていました。
親類のナントカさんが来た。
弟が来た。本当にいろいろ語ります。

いつか私が誰かにお迎えに来てもらい、
そしていつか私が誰かをお迎えにいくかもしれませんね。




太宰治芥川龍之介夏目漱石森鴎外カフカトルストイ…… あの名作を今更「読んでない」とは言えないあなたも大丈夫。今からでも余裕で間に合う、史上もっとも肩の凝らない文学入門! ……名作の主人公の9割はろくでなしだった!! (Amazonより引用)
教授のご紹介です。
まだまだ読んでいない名作は山ほどあります。
名作を10ページ程の漫画で紹介。
驚きました。水木しげるさんの画風そっくり!
これはテンション上がります\(^o^)/

読書サロンのメンバーで月一回名作を読むオンライン上の読書会を開催しておりまして、これは参考になり、さらにテンション上がりました\(^o^)/

千年読書会。
今月は【トルストイ『イワンのばか』】です。





日本人メジャーリーガーの軌跡 (文春文庫 編 2-54)

日本人メジャーリーガーの軌跡 (文春文庫 編 2-54)

サムライメジャーリーガーの原点 野茂英雄MLBデビューから20年。松井秀喜ダルビッシュ有……Numberだけが聞いたサムライたちの貴重な肉声。(Amazonより引用)


野茂英雄が1995年にアメリカ大リーグにデビューしてから20年。
雑誌Numberで過去に収録された日本人メジャーリーガーの取材記事をまとめたもの。
インタビュアが選手一人ひとりの本音を引き出し、メジャーリーガーがいる世界はどれだけ厳しい世界なのか、選手の努力と苦労を吐露しています。



ご参加の皆様、今回もギリギリまで熱く話せて本当に楽しかったです。
ありがとうございました!


【祝50回予告!】

次回12月24日は

本の交換ブクブク交換
     &本の喜捨きしゃぽん
を開催します!
もちろん読書会もあります!

初めて聞いた方のために共同執筆者のシゲさんの紹介文を拝借。

【ブクブク交換とは】
各自が読後の本を提供し、持ち込んだ本の数マイナス一冊までの本をお持ち帰りできる本の交換会です(例えば三冊持ち込みで二冊お持ち帰りいただけます)。


【キシャポンとは】
古本などを換金して寄付ができる募金システムです。ブクブク交換でマイナス一冊にするのはこのため。

というものです。
このイベントは
嵯峨野株式会社様、
そして若菜さんに御協力いただきます。
お忙しい中、
いつもありがとうございますm(_ _)m

きしゃぽんについて
嵯峨野株式会社

今回は過疎地のミニ図書館への運営費用に充てられます。

読み終えた本をたくさんお持ちください。

12月24日(木)
7:10〜8:30

場所●電源カフェbeez

●料金300円(会場使用料、フリードリンク付き)
会場入り口でお支払い下さい。

イベントページはこちら。

皆様のご参加心よりお待ちしてますm(_ _)m

年明けは
1月7日(木)を予定しております。


【オマケ】
読書会の後は、
焼き立てパンの美味しいお店で朝食をいただきます。
f:id:readingsalon:20151211132352j:image

みゆきさんがわざわざ駆けつけてくださり、
楽しいひととき。
みゆきさんお手製クリスマスカードやぽち袋を
いただきました\(^o^)/
ありがとうございます!
f:id:readingsalon:20151211133449j:image
f:id:readingsalon:20151211132504j:image
(筆者真ん中のおでこ広い人。)
それではまた次回(=゚ω゚)ノ