朝活読書サロンCollective Intelligence

月二回渋谷で開催している朝活読書サロンCollective Intelligenceに集う本をこよなく愛するメンバーのブログ

第45回朝活読書サロンCollective Intelligence


こんにちは。

読書サロンへようこそ。

本日は第45回朝活読書サロン
Collective Intelligence を開催しました。

イベントページはこちら。

秋晴れの涼しい朝です。

では本日ご紹介いただいた本です。
f:id:readingsalon:20151008095142j:image

と、その前にいつもご参加いただく
楠田さんから、
読書会発起人のマダムMicoさんへ
お祝いのプレゼントがありました‼︎
楠田さん奥様直筆似顔絵です\(^o^)/
f:id:readingsalon:20151008095507j:image

コントラクトブリッジの講師Micoさんのイメージにぴったりですね〜♪
以前にも主催メンバー全員の
似顔絵もいただき、
楠田さん、奥様、本当にありがとうございますm(_ _)m
f:id:readingsalon:20151008100222j:image

素敵な皆様がご参加いただき、
支えてくださることの幸せを感じます。
そして発起人のMicoさんが読書会という場を作ってくださったことで、私もたくさんの幸せをいただいてます。
感謝を込めて、心よりお祝い申し上げます。
 ママおめでとう‼︎\(^o^)/

ではでは本の紹介いきます。


武田信玄が塩止めをY●hoo知恵袋で相談したら? ・織田信長がLINEをやっていたら? ・赤穂浪士四十七士、討ち入り当日のLINEグループはどんな感じ? etc…… くだらなすぎる! くすりと笑えて役には立たない、まったく新しい歴史本。 戦国時代~江戸時代にかけてのパロディネタで楽しく日本史が学べる……かもしれません。 (Amazonより引用)
楠田さんのご紹介です。
歴史に名を残した人物が現代の文化を利用したらどうなるか。
ボケ多めでクスッと笑えます。

戦国時代に東急ハンズがあったらこんな感じ。
f:id:readingsalon:20151009155046j:image
上杉謙信から武田信玄に【塩】の贈りもの。
クロネコヤマト風ご不在票。
f:id:readingsalon:20151009155104j:image


言葉は人を傷つける――幼いころ、何気なく口にした言葉がきっかけで家族がバラバラになってしまった成瀬順は、突如現れた“玉子の妖精”にお喋りを封印する呪いをかけられてしまう。それ以来、トラウマを抱え目立たないように生きてきたのだが、クラスメイトの拓実、菜月、大樹と共に「地域ふれあい交流会」の実行委員に選ばれてしまった。さらには出し物に決まったミュージカルの主役にまで抜擢されて……。優しさゆえに本音を口にしない拓実、不器用だった過去の恋愛に悩み続ける菜月、甲子園を期待されながら肘を壊した大樹、それぞれが葛藤と苦悩を抱えながら成長への一歩を踏み出す、感動の青春群像劇。大ヒット映画「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」を生み出したスタッフが再び集結し、秩父を舞台に感動のドラマを繰り広げる。(Amazonより引用)

こちらは友人から勧められて映画を観たら
予想を上回る素晴らしい作品だったそうです。
ただいま上映中。
楠田さんはこの映画に触発され、
いろんな計画が浮かんだそうです。
これから楽しみですね。

芸人と俳人

芸人と俳人

ピース又吉(35歳)、初めての俳句入門。 作家としても注目を集めるピースの又吉直樹が、気鋭の俳人・堀本裕樹に弟子入り。 はじめ、俳句の創作について「恐ろしい」と語っていた又吉が、ひそやかな2年の学びを経て、徐々に俳句の面白さに開眼していく。 20句を超える実作俳句や、書き下ろしエッセイも収録。 言葉を生業とするふたりが交わした対話から、お笑いと俳句の知られざる共通点が明らかに! 第一章 俳句は「ひとり大喜利」である 第二章 五七五の「定型」をマスター ●季語エッセイ/春 「蛙の目借時」又吉直樹 第三章 「季語」に親しもう 第四章 「切字」を武器にする! ●季語エッセイ/夏 「子蟷螂」堀本裕樹 など、対談形式で俳句の楽しみ方を学べる全十章。(Amazonより引用)
わたくし前田の紹介です。
毎月名作を一冊読むネット上の読書会も主催しておりまして、

先月の課題本が高浜虚子『俳句とはどういうものか』を読む際、俳句初心者の私は参考書としてこちらの本を読みました。
俳人堀本裕樹さんが又吉さんの不安に寄り添うような、俳句へと導く指導法が素晴らしい一冊です。
この本のおかげで私も初めて俳句ができました。
詳しくは個人のブログに書いてあります。
相当私がビビリな性格というのが伝わると思います(笑)


白洲次郎に学ぶビジネスの教科書

白洲次郎に学ぶビジネスの教科書

キングご紹介です。
私の説明よりも、
この本を特集したキングのブログが素晴らしいのでこちらをご覧ください。



ヒトラーとナチ・ドイツ (講談社現代新書)

ヒトラーとナチ・ドイツ (講談社現代新書)

「人類の歴史における闇」ともいえる、ヒトラー政権時代。 その数々の疑問に、最新研究をふまえ、答える。 当時の歴史やその背景を知るための入門書であり、決定版の書。 ・ヒトラーはいかにして国民を惹きつけ、独裁者に上りつめたのか? ・なぜ、文明国ドイツで、いつのまにか憲法は効力をなくし、議会制民主主義は葬り去られ、基本的人権も失われたのか? ・ドイツ社会の「ナチ化」とは何だったのか? ・当時の普通の人びとはどう思っていたのか? ・なぜ、国家による安楽死殺害や、ユダヤ人大虐殺「ホロコースト」は起きたのか?(Amazonより引用)
歴史は繰り返されると言われます。
どうして悲劇が起こるのか。
どうしてドイツがナチ化したのか。
知ること、
歴史を学ぶことが、未来の平和のためにも
本当に大切だとキングのお話を聞いていて痛感しました。


外国人の素直な目から、ニッポンの奥の深さと可能性を再発見!                                  花見は「クール!」だけど紅葉狩りは「クール?」居酒屋は「クール!」だけどカラオケは「クール?」コスプレは「クール!」だけどゆるキャラは「クール?」 だんだんやみつきになるウォシュレットと風呂。 自動販売機に日本の平和を感じ、宅配便とコンビニに驚愕する。 残業の多い日本のビジネスマンを見て、「日本人は時間に正確じゃない」と発見し、 初対面でいきなり年齢を訊く日本人に憤る。 「子どもと一緒の寝室で寝る問題」「幼い娘と風呂に入る問題」では、各国間で大議論! 今年10年目を迎えるNHK BSの人気番組『cool japan』の司会者として、 世界を旅する演劇人として、人気脚本・演出家が世界の人々と聞いて議論した。 世界の人々が日本を体験して感じた「クール!」と「クール?」と「クレイジー!」 これを知れば、日本がもっと楽しくなる。 
日本人がメチャ自慢していることが、
外国人からしてみれば「なにそれ」。
素晴らしい点も多いけど、
それが日本人の思い込みになっていないか、
客観視できる一冊です。

キングのブログ

KING JIM ヒット文具を生み続ける独創のセオリー

KING JIM ヒット文具を生み続ける独創のセオリー

日経「ヒット商品番付」で常連の文具メーカー・キングジム。若いスタッフが独創的なアイデアを商品化できる仕組みとは?他社にマネできない文具を次々と開発し、世に送りだせる秘密とは?社員をつねに前向きにする社長の条件とは?キングジム流「組織運営の奥義」のすべてを明かした、組織リーダーやクリエイティブ系の人、必読の書!(Amazonより引用)
緑子さんのご紹介です。
キングジムはとても自由な、自由過ぎる?会社で、新入社員にも新しいアイデアがあればどんどん商品を作ることを応援します。
それがどう考えても売れる確率が低いと想定できる内容でも。
どこでどうお客様から喜んでいただくヒット商品が生まれるかわからないとしても、
社長の社員への任せっぷりは、すごいと思います。


日本には創業100年以上の老舗企業が10万社以上あると推定されている。これほど老舗が多い国は世界でも例がない。本書は特に老舗製造業に焦点を当て、職人集団としての製造業が、どのように生き続けてきたのかを追う。                                              老舗製造業に共通するのは、時代の変化に柔軟に対応してきた点だと指摘する。例えば、1885年の創業以来、貴金属の売買を手がけてきた田中貴金属工業は現在、携帯電話の振動モーター用に小さな金属製ブラシを製造する。300年以上の歴史を誇る福田金属箔粉工業は、携帯電話の配線基板などに使う電解銅箔を製造している。両社は、長年築いた技術を生かし、時代の要請に応じて新分野に進出している。                         一方で、創業以来の家業を頑固に守り抜く面も持つという。呉竹は、液体墨や筆ペンのほか、微粒子分散技術を活用した融雪剤なども製造している。墨の売り上げは全体の5%程度に過ぎないが、墨作りの工房を社内に設け、墨職人の育成も続けている。利益には直接結びつかなくても、「ここだけは譲れない」という意思、理念を受け継いでいると解説する。                                「血族に固執せず、よそから優れた人材を取り入れる」「“分”をわきまえる」など、老舗製造業のその他の共通項も明らかにする。(Amazonより引用)

つばめや高木さんご紹介です。
老舗が続いている秘訣。
柔軟に研究し、応用した最新技術を収益の柱とし、後に続く白洲次郎さんの本でも書いてありますが、やはり【これだけは譲れねえ】部分を持つ。
これが長く生き抜く力と申しましょうか、信念の強さが原動力なのでしょう。


つばめや高木さんは文具のプロフェッショナルでたくさんの文具情報を発信しています。
ボーダーのシャツがトレードマーク。
文具朝活も毎週金曜日同じ場所(渋谷beez)で開催しています。文具大好き集まれ〜♪

つばめや高木さんのブログ
ブングスキー


白洲次郎に学ぶビジネスの教科書

白洲次郎に学ぶビジネスの教科書


「プリンシプル」なくしては、もはやビジネスの世界でも生き残れない!                    グローバル化するビジネス現場。組織と交渉相手との間で、板挟みになったとき、周囲の批判を辛く感じたとき、いかにして自分を見失わずに生きていけるか。占領下日本でGHQとタフな交渉をやり遂げた白洲は、現代ビジネスマンのメンターと言える存在。                                                         国内外の自動車産業に関わるルール作りに参画し、世界のビジネスパーソンと広く交流する筆者の視点で「白洲的働き方・生き方」を指南する。(Amazonより引用)
本日白洲次郎さん2回目のご登場!
素晴らしい!!
男性が惚れる本っていいですね。
高木さんは群れない生き方をする白洲次郎さんにとても共感し、そしてかっこいいとお話してくださいました。

白洲次郎さんはダンディ、そして一匹狼。
プリンシプルとは【これだけは譲れねえ】気概。
仕事をする上で立ちはだかる壁を壊してくれる
珠玉の一冊です。



杉原千畝: 情報に賭けた外交官 (新潮文庫)

杉原千畝: 情報に賭けた外交官 (新潮文庫)


第二次世界大戦下、ユダヤ難民に日本のヴィザを発給し、六千人の命を救った外交官・杉原千畝。彼はなぜ、政府の命令に背いて「命のヴィザ」を出し続けることができたのか―。そこには、世界情勢を読み解き、綱渡りの駆け引きに挑む“情報のプロフェッショナル”の素顔が隠されていた。“外務省のトレジャー・ハンター”が放つ、渾身のノンフィクション!(Amazonより引用)
教授ご紹介です。
昔『シンドラーのリスト』という映画がヒットし、その影響で同じように多くのユダヤ人の命を救った日本人がいたという報道がされ、近年日本でも有名になりました。
外交官とは、国の情報を誰よりも早く知る必要があり裏を返せば、優れた諜報活動の能力があるということです。「命のビザ」によるユダヤ人救出は、対ソ連戦略の意味合いが濃い。
ソ連を震え上がらせたほど恐れられた杉原千畝とは。
違い角度から見る歴史。



混迷の時代を生きる全ての人々へ              歴史に学べ。情報を吟味せよ。幅広い知見と深い思索から編み出された万人に贈るサバイバルの知恵。外交官時代の秀逸な論文も収録。
社会で生き抜くために最も有効な武器である「教養」とは何か。特捜事件での逮捕・勾留・裁判を耐え抜き、今や言論界でひっぱりだこの著者が学生やビジネスパーソンのため惜しげもなく伝授する!作家デビューから10年間の論考から厳選した本書で、佐藤優の超実戦的思考(Amazonより引用)

目ヂカラ!
読書仲間内では佐藤さんの本を拝見するたび
目ヂカラ度数を測っています。
しかももう目しか写ってない(笑)

佐藤優さんは、在ロシア連邦日本国大使館に勤務後、95年より外務本省国際情報局分析第一課で主任分析官の経歴があります。
先述の杉原千畝さんと時代は違いますが似た環境ですね。
本書は、佐藤さんの既刊本『佐藤優の実践ゼミ「地頭」を鍛える!』の文庫化です。
教養が武器をなる。
当読書会も教養を培える場を目指したいです。


文庫 ふたりの老女 (草思社文庫)

文庫 ふたりの老女 (草思社文庫)

飢餓の冬、仲間は老女たちを姥捨てにした。そして2人の必死の旅が始まった。人間の生きる力と古老の知恵を語り継ぐアラスカ・インディアンの感動の伝説。
Micoさんご紹介です。

置き去りにされた後、なにもしなければ、死を待つのみ。あちこち痛がったり頼る人もなく、だんだんたくましくなっていく二人の姿は読んでいて感動します。
そうしてある時、自分たちを捨てた村の人々、家族が戻ってくるのです。
アラスカ・インディアンに伝わる実話を作者が書き留めた作品。



【次回10月22日朝活読書サロン予告‼︎】

お待たせしました。

次回は

《本の喜捨きしゃぽん・ブクブク交換》です!


初めて聞いた方のために共同執筆者の北澤さんの紹介文を拝借。

【ブクブク交換とは】
各自が読後の本を提供し、持ち込んだ本の数マイナス一冊までの本をお持ち帰りできる本の交換会です(三冊持ち込みで二冊お持ち帰りいただけます)。


【キシャポンとは】
古本などを換金して寄付ができる募金システムです。ブクブク交換でマイナス一冊にするのはこのため。

というものです。
このイベントは
嵯峨野株式会社様、
そして若菜さんに御協力いただきます。
お忙しい中、
いつもありがとうございます。

きしゃぽんについて
嵯峨野株式会社

皆様のたくさんのご参加お待ちしてます!
イベントページはこちらです( ´ ▽ ` )ノ


【おまけ】

不肖前田もお祝いしていただきました‼︎
本当にありがとうございますm(_ _)m


横で見届けてくださっているのはキングです。
f:id:readingsalon:20151009144106j:image