朝活読書サロンCollective Intelligence

月二回渋谷で開催している朝活読書サロンCollective Intelligenceに集う本をこよなく愛するメンバーのブログ

第42回朝活読書サロンCollective Intelligence

こんにちは。

読書サロンへようこそ。

今朝は第42回朝活読書サロンを開催いたしました。
イベントページはこちら。

今回はじっくりたっぷりお話できました。
テーマをつけるなら今日は
【下ネタの品格】でしょうか(笑)。
朝から何の話をしているんだ……。
とお思いの貴方。

それがまた高尚な?話へと
昇華するのです。

ではご紹介いただいた本です。
f:id:readingsalon:20150807161739j:image


金瓶梅: (1) (まんがグリム童話)

金瓶梅: (1) (まんがグリム童話)

わたくし前田がファシリテーターにもかかわらずトップバッターです。

金瓶梅』(きんぺいばい)は、明代の長編小説で、四大奇書の一つ。
「奇書」とは「世に稀なほど卓越した書物」という意味です。
ちなみに
水滸伝』、
西遊記』、
金瓶梅』の4作品です。
著者は蘭陵の笑笑生(しょうしょうせい)ということになっていますが、未だどのような人物だったのか謎のままです。
薬屋を営む西門慶は大金持ちでイケメン。
蒸し餅売りの武大の妻、
美しい潘金蓮(はん きんれん)と密通し、
その後武大を殺させて彼女を第5夫人にする。金蓮は手練手管の限りを尽くし、西門慶を夢中にさせるが、無類の女性好きな西門慶はさらにその上をいき、あちこちの女性と関係を持ち、金蓮の嫉妬でいろんな出来事を引き起こします。
金瓶梅
李瓶児(りへいじ、お隣の家、西門慶の亡くなった親友の妻、後に第6夫人となる)、
春梅(しゅんばい、金蓮の女中)
の名前から1文字ずつ取ったものです。
淫書として長い歴史の中、
何度も発禁処分になっています。

一人ひとりの人物描写がしっかりして、
当時の生活様式、女性を美しく魅せるアクセサリーや衣装など細かく表現されています。
これは是非キングに読んでいただきたい(笑)

狐狸庵先生のこう打てば碁が下手になる―遠藤周作対局集

狐狸庵先生のこう打てば碁が下手になる―遠藤周作対局集

前回も紹介しました囲碁が大好きですが、めちゃめちゃ弱い狐狸庵先生こと遠藤周作さん。
弱い人を集めて日本棋院に対抗して宇宙棋院を作ってしまいました。
こちらの本は、各界の名士をお呼びして対局する対談本です。
女流棋士の重野由紀さんが対局を見守っているのですが(一応狐狸庵先生の味方)
重野先生はあまりにも頭かかえるような狐狸庵先生の打ち方に、けちょんけちょんに【バカ】連呼、遠慮なしです(笑)
そんな狐狸庵先生はのび太くんのような情けない言い訳をした挙句【お嫁に行けないよ】と応戦(笑)
囲碁を知らなくても楽しめる一冊です。



絵画で読む死の哲学 (講談社学術文庫)

絵画で読む死の哲学  講談社学術文庫)


わかなさんご紹介です。

真の絵画芸術には哲学的思想が内包されている。真理を追求する画家たちは、一枚の絵の中に自己のすべてを表現しようとするからだ。本書では、『死の舞踏』『最後の審判』『ゲルニカ』『原爆の図』など古今東西の多くの名画を通して、そこに暗示された「死の思想」の探究を試みる。哲学における最大のテーマというべき「死」の意味とその本質を、画家たちの研ぎ澄まされた魂はどのように描いたのであろうか。
(Amazonより引用)

死の舞踏(しのぶとう)とは、中世末期の14世紀から15世紀のヨーロッパで流布した寓話、およびそれをもとにした一連の絵画や彫刻の様式。
f:id:readingsalon:20150807161413p:image
ミヒャエル・ヴォルゲムート 『死の舞踏』1493年、版画

生前は王族、貴族、僧侶、農奴などの異なる身分に属しそれぞれの人生を生きていても、ある日訪れる死によって、身分や貧富の差なく、無に統合されてしまう、という死生観である。
(Wikipediaより引用)
 
ラテン語で「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」と
骸骨を通して、生と死を見る含蓄のあるお話でした。

余談ですが、絵画に登場する天使。
ギリシャ神話に始まり
それぞれに様々な解釈が天使に反映されていること、性への解釈など多岐にわたるお話ができました。
(品格のある下ネタです。ここ重要w)


政光さんご紹介です。
ドワンゴ社長の川上さん。
そしてスタジオジブリ鈴木敏夫プロデューサーの見習いもしています。
その鈴木プロデューサーにもネットの未来が理解できるようにまとめた一冊。
ニコニコ動画が選ばれる理由など、
なるほどという内容だそうです。

私はあのニコニコ動画の生中継の
画面に流れて出る文字を出してみたい。
【www】とか【キター】とか(笑)


本日の裏テーマがでました!
「世界最短の口説き文句って知ってる?」古今東西の下情に通じたあの作家・この学者が、日頃の嗜みを忘れ夢中で披露しあうとっておき!下ネタは罪がなく、人間関係を豊かにし、世の中を明るくする。(Amazonより引用)


下ネタを美しく上品に話せること、すなわち大人のたしなみ。
当読書会では品性の向上を目的とし、
品位ある下ネタ発言をしております(笑)



キングご紹介です。
今回の読書会の様子をブログに二つに分けて書いてくださいました。
ありがとうございますm(_ _)m

怪盗紳士 (シリーズ怪盗ルパン)

怪盗紳士 (シリーズ怪盗ルパン)

こちらはMicoさんとわたくしで運営している月に一冊名作を読むオンライン上の読書会【千年読書会】の今月の課題本のルパンシリーズ第1作目を予備知識として読んでくださいました。
課題本はルパンシリーズ第4作目です。
イベントページはこちら。


天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある

天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある


東京大学法学部に入学。在学中3年生時に司法試験合格。4年生時に国家公務員第1種試験合格。2006年に東京大学法学部を首席で卒業後、財務省に入省、現在は弁護士として活躍しています。

東大法学部の首席‼︎
ということは、
日本で最も頭の良い人ランキングに入りますね。
そしてお美しい。
時間の使い方は超合理的に、基本書を7回通読。
やはり基礎をがっちり学び力をつけるのですね。

ご参加の皆様、自由過ぎるファシリテーターを助けてくださって本当にありがとうございましたm(_ _)m
おかげさまで大変濃厚な時間となりました。

次回は8月20日の予定です。
ご参加心よりお待ち申し上げます。